安い!格安!激安価格!
2時間6000円~の東京・埼玉出張ペーパードライバー教習

後方を確認しながら駐車する女性


下記の料金は初回だけのお試し料金ではなく2回目以降も安心の同一料金です。

初回で安くお客様を呼び込み、2回目以降に料金を吊り上げるような悪質な手法は東京・埼玉出張ペーパードライバー教習では絶対に行いません。


・東京と埼玉(出張費無料)
・神奈川と千葉(出張費はお問い合わせください)
・茨城、栃木、群馬にも出張可能です

ブランクが長くても運転経験がなくても大丈夫です。

お気軽にお問い合わせください


※土曜日、日曜日、祝日、平日も同一料金です。
※税込み、クレジットカード等でのお支払いの場合も料金は変わりません。





1日の教習時間と料金
※税込み金額です。

※マイカーまたはカーシェア、レンタカーの場合


2時間   6000円

3時間   9000円

4時間 12000円

5時間 15000円

6時間 18000円




1日の教習時間と料金
※税込み金額です。

※教習車をご利用の場合

3時間 13500円

4時間 18000円

5時間 22500円

6時間 27000円



※駐車教習の駐車場代、高速教習の高速代は別途必要になります。
※駐車教習、高速教習のみご希望の場合は事前にお問い合わせください。



お客様のマイカーでの教習になります。お車をお持ちではない場合はカーシェアでの教習も可能です。
教習車をご希望の場合は教習車の料金と教習時間になります。
※任意保険に加入の右ハンドル車での教習になります。
※ハイエース、キャラバン、一部外国車で補助ブレーキの取付ができない車種はお断りしておりますのでご了承お願いします。

東京都(離島を除く)、埼玉県は出張費無料です。
神奈川県、千葉県、群馬県、茨城県への出張をご希望の場合は交通費が別途必要になりますのでお問い合わせください。



VISA、Master、JCB、AMERICANEXPRESS、Diners Club、DISCOVERのクレジットカードがご利用できます。
交通系ICがお支払いにご利用できます。
iDとQUICKpayがお支払いにご利用できます。


お支払いは現金またはクレジットカード、交通系IC、電子マネーでお願い致します。
※上記画像の決済がご利用できます。


・お子様の送迎や買い物など、日常の運転のために受講する主婦の方


・介護施設で送迎の仕事をされる方


・ご家族の介護で病院まで送迎される方
※当スクールのインストラクターは介護職員初任者研修の資格を取得しておりますので車椅子から車への移乗なども含めてご自宅から病院までの送迎の練習ができます。


・芸能事務所のマネージャー様など人を乗せて運転する仕事をされる方
※芸能事務所のマネージャー様の場合はテレビ局やスタジオなど実際に走行することもできます。
緑山スタジオなどにも教習で行っております。


・合宿免許などで免許証を取得したばかりで、まだ自信がない初心者の方


・他社で受講しても上達しなかった方
※他社や教習所でほとんど教えていのない足の使い方を練習するだけで解決する場合が多いです。


・長期間運転していなくて不安な方
(50年のブランクの方もいらっしゃいます)


・お仕事などで急遽、運転しなければいけなくなった方
※職業に合わせた運転の練習にもできる限り対応しております。


・運転がご不安な高齢者の方や高齢者のご家族の方


・引っ越しにより運転する必要がある方


・旅行でレンタカーを利用される方


・ご自宅の車が外車でご不安な方


上記のお客様が多く受講されています。




※領事館関係者の方に外交官ナンバーの車両での教習や元皇宮警察の方への教習、元教習所の指導員がペーパードライバー講習のインストラクターになるための教え方の指導経験及び企業や大学等の研究機関に自動運転のデータ提供を行っておりますので安心してお問い合わせください。

上記リンク先の利用規約・プライバシーポリシーを必ずご確認お願いします。


↑をタップしてフォームからお問い合わせください。

※教習中及び運転中はお電話での通話ができませんのでお問い合わせ、お申込みはフォームまたはメールにてお願い致します。






教習内容

練習しやすい閑静な住宅街

基礎走行

テキストも使用しながら丁寧に教習致します。

最初は住宅街など交通量が少ない道路で車の操作方法の説明の後、発進、停車、左折、右折、一時的停止、優先道路の理解等の基礎走行を練習します。

曲がる時に大回りをしてしまうと教習所などで指摘されても改善方法がわからない方は、足の使い方の練習をするだけで改善されることが多いです。

比較的交通量が少ない信号機がある交差点

信号がある交差点

信号左折では危険な箇所と交差点をスムーズに進行するための動き方を練習します。

曲がる時、無意識で逆にハンドルを動かしてしまう場合もハンドルを動かさない練習をします。

信号右折は危険な箇所、対向車、死角、進行するタイミングなどを練習した後、左折や右折を混ぜて大きな交差点なども走行します。

歩行者や自転車に気をつけるのはもちろん、左折の場合は後続車が直進できるような位置で確認するなど円滑に通行できるように練習します。

右折の場合は交差点で待つ位置、対向車と横断歩道、信号を確認して進行するタイミング、対向の右折車による死角による右直事故の対処、右折レーンが2つなど複雑な交差点の練習もします。

車線変更の練習をするための幹線道路

車線変更

車線変更をするためのスピード、ミラーと目視の確認、ハンドル操作、停車車両や自転車等の回避、合流などの練習をします。

まず周囲の流れに合わせて走行することやミラーと目視の確認時にアクセルを緩めないを練習します。

確認時にハンドルを無意識に動かさないことや車線を変更する時にハンドルを回しすぎないようにすることも練習します。

車線変更ができるようになったら停車車両や自転車、障害物等の対処の練習をします。

大きな幹線道路がある場合は合流の練習をすることもあります。

駐車の練習に適した広い駐車場

駐車

最初は広くて簡単な駐車場で車の動きやミラーの見方を練習して車と車の間のスペースに駐車したり少し難しい駐車場にもチャレンジします。

バックし始める位置の取り方、ズレている場合の修正の方法と隣の車にぶつかりそうな時の対処方法、駐車スペースの片側に寄りすぎてしまった場合の修正方法を練習します。

柱や壁、車の横や車と車の間も同じ方法で駐車できるように練習します。

広い駐車場で駐車ができるようになったらコインパーキングや敷地が狭い駐車場など練習したことの応用編を練習します。

目的地を設定して使用しているカーナビの画面

ナビ・目的地走行

目的地までナビを使って走行する教習も可能です。
ナビの使い方や気をつけなければいけない点を確認しながら、目的地までご自分の判断で運転する練習をします。

ナビを正しく読み取る練習はもちろん、ナビを使用時にも左折や右折、車線変更の安全確認を正確の行うこと、どの車線変更を走行するのかなど判断もご自分で行います。

もし道を間違えてしまった時に無理に曲がろうとしてしまうと安全確認を怠ってしまうことがあり危険です。
ナビのリルート機能を理解して、道を間違えた場合なども安全な選択をする練習をします。

高速教習で走行中の首都高浜崎橋JCT

高速道路

料金所の通過、合流、車線変更、分岐等の基本的な高速道路や複雑な首都高の走行教習、案内標識を確認しながらご自分の判断で走行できるように練習します。
難易度MAXの首都高をクリアすればもうペーパードライバーではありません。

最初は首都高でも比較的簡単な所を走行しながらスピードや車間距離、カーブ、分岐、合流の練習をします。

ある程度走行できるようになったら案内標識を見ながらご自分の判断で走行車線を選んだり、分岐や合流をして目的地を目指します。

急なカーブもカーブの手前でスピードを落とし、カーブを抜ける時にアクセルを踏むという練習をしっかりやります。

途中、パーキングエリアで休憩する時もご自分で駐車スペースを選んで駐車をしていただきます。

※全てをご自分でできるようになったら、もうペーパードライバーは卒業です。

上記リンク先の利用規約・プライバシーポリシーを必ずご確認お願いします。


↑をタップしてフォームからお問い合わせください。

※教習中及び運転中はお電話での通話ができませんのでお問い合わせ、お申込みはフォームまたはメールにてお願い致します。