安い!格安!衝撃価格!
ペーパードライバー講習

煽り運転の原因や対策などを説明するためのイラストです。

あおり運転の厳罰化

あおり運転(妨害運転)の厳罰化は2020年6月30日から開始されました。

しかしながら、あおり運転は完全になくなったわけではなく、現在でもあおり運転の被害に遭って恐怖を感じている方が多数いらっしゃいます。

あおり運転の被害に遭いやすい運転や対策を記載していきますので何かあった時の参考にしていただけたらと思います。

●あおり運転の罰則は違反行為の内容によって異なります。
・交通の危険のおそれがある場合、最大で3年以下の懲役または50万円以下の罰金、違反点数25点、免許取り消し(欠格期間2年)

・目立つ交通の危険を生じさせた場合、最大で5年以下の懲役または100万円以下の罰金、違反点数35点、免許取り消し(欠格期間3年)

※あおり運転の対象となる違反行為には次のようなものがあります。
・通行区分違反
・急ブレーキ禁止違反
・車間距離不保持
・進路変更禁止違反
・追い越しの方法違反
・減光等義務違反
・警音器使用制限違反
・安全運転義務違反
・最低速度違反(高速自動車国道)
・高速自動車国道等駐停車違反


あおり運転される原因

あおり運転は安全運転をしていても被害に遭うことがあります。

あおり運転の加害者側があおり運転をした理由
●進行の邪魔をされた
・進路を譲らない
・合流や車線変更時に譲ってくれない
・前方をゆっくり走行して先に行けない
・前車が急ブレーキをかけた

●割り込まれた、抜かされた
・強引に割り込まれた
・抜かされたことに腹が立った

●クラクションを鳴らされた

●車間距離を詰められた

●衝突しそうになった、危ない運転をされた

●口論

●その他(不快なジェスチャー、前車が信号を無視した等)

●不明、特に理由はない

加害者があおり運転をする原因として上記のようなものがありますが、安全運転をしていても相手が不快と感じたらあおり運転の被害に遭うことがあります。






あおり運転の原因と対策などを説明するための画像です。

あおり運転されやすい車

あおり運転の被害に遭いやすい車は軽自動車やコンパクトカーなど比較的小さめの車種であることがわかっています。

また車体の色は白系が多く、ホワイト(26.3%)とシルバー(25.8%)があわせて半数以上を占めています。

あおり運転されないための対策

あおり運転されないためにできること

・ドラレコ録音中のステッカー
※ドラレコは前後両方に取り付けて後続車から後方を撮影しているカメラが確認できるようにしたほうが効果的です。

・車間距離を十分に確保して運転します。

・周囲の流れに沿って自分だけが遅い速度にならないようにします。
※バックミラーでも確認しながら後続車を渋滞させていたり、先に行きたがっている車がいたら安全に譲れる場所で左側に寄って先に行かせてあげてください。

・無理な車線変更や急発進、急停車をしないようにします。

・ウインカーの点灯時間が短すぎたり、ウインカーを点灯させずに曲がったり車線変更しないようにします。

・危険な運転や無理な運転をしている車からは離れるようにします。

・むやみにクラクションを鳴らさしないようにします。
※危険があった際、ブレーキで減速すれば回避できる状況でも、自車は減速せずに他車に危険を回避させようとして、クラクションを使用する人は意外に多いです。

鳴らされた方は「たいしたことないのにいちいちクラクションを鳴らしやがって」などクラクションの音が威嚇しているように聞こえたり、不快に感じて感情的になったりする場合があります。

クラクションは頻繁に使用せずに本当にに必要な時だけ使用するようにしてください。

・高速道路では追い越し車線を走行し続けないようにしてください。
※追い越し車線の走行は追い越しが終わったら走行車線に戻らなければ違反になります。

追い越し車線を長時間塞いでしまって後続車が先に行きたくても行けない状態になりあおり運転に発展することがあります。

なかには限度を超えたスピードで無理な走行している車もいます。そのような車と関わらないようにするためにも追い越し車線を塞がないようにしてください。

あおり運転をされた場合

あおり運転の被害に遭った場合は

・交通事故に遭わない安全で人目がある場所(駐車場、コンビニ、サービスエリア等)に避難します。

・同乗者がいる場合は110番通報を同乗者に任せて、安全な場所に避難します。

・窓を閉め、ドアロックをして車外に出ることなく110番通報します。

・相手が車から降りてきてドアや窓を叩いたりしても絶対に窓を開けたりドアロックを解除せず、警察官が到着するまで車内に留まります。

●ドライブレコーダーやスマートフォンなどで相手のナンバーや特徴、あおり運転が発生した時間や場所を記録しておきましょう。

●あおり運転の被害に遭った時は無理にスピードを上げて逃げようとしたり、クラクションを鳴らしたり、急ブレーキを踏んだりすることは避けましょう。
相手を逆上させるだけではなくご自身が道路交通法違反になる場合があります。 



上記リンク先の利用規約・プライバシーポリシーを必ずご確認お願いします。


教習中及び運転中はお電話での通話ができませんのでお問い合わせ、お申し込みはフォームまたはメールにてお願い致します。